--.
--.
--
--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
大好きなハンドメイドとか日々のこととか。
|
||
プロフィール
カレンダー
カテゴリー
FC2カウンター
メールフォーム
月別アーカイブ
|
--.
--.
--
--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
2015.
07.
23
23:12:55
![]() 恒例の…って言ってもまだ2回目の手芸部納涼会。 柳橋のビアガーデンです。 食べ放題飲み放題だけど、そんな大食いでも大酒飲みでもないんで、元を取る的な考えは持たず、普段味わわない(滅多に飲酒しない)雰囲気を大好きな仲間と楽しむ。 ちょこっとずついろんなものを食べれるのも楽しいし。海鮮もデザートもあるし。 ただ、ステージでなにか始まっちゃうと、全然会話できないのが困る(´・_・`)私、毎回解散の頃には喉がガラガラ(笑)あと、2時間なのも物足りない(笑) 普段、友達とランチとかだと、11時集合で3時くらいまでしゃべってるから…。 明らかに飲み食いじゃなくて、しゃべるために参加している、私は( ̄∇ ̄*)ゞ スポンサーサイト
2015.
07.
11
15:08:19
尾西にあるクローチェに行ってきました。
![]() これで400円!∑(゚Д゚) メープルシロップと、コーンポタージュ、ポテトサラダがついてて、パンにつけながら食べる感じ…。アイスとかのトッピングもありました。 美味しかったです、もうお腹いっぱい( ̄∇ ̄*)ゞ 人気のお店で、すごく並ぶ、と覚悟して行ったのですが、やはり1時間ちょっと待ちましたσ(^_^;) 呼び出しボタンもらって、車の中でしゃべりながら待っていたので、あっという間でしたが(笑)
2015.
07.
07
23:40:29
![]() 娘のサンドレス、本番です^ ^ ![]() 1段増やして、4段ティアードキャミワンピ♪ 肩のヒモは取れてしまうことがあるようで、つなげて、と言われたので、この形に。 ![]() 前後同型にしました。でも、娘は着るときにどっちが前か気にすると思うので、片面にレースを。 これで、レースがある方を前にするでしょう^ ^ パンドラハウスで買った、サッカー地です。マドラスチェック、かな?好みの色合いです。 140cm巾1mのカットクロスで、ほんっとにギリギリ取れました( ̄∇ ̄*)ゞ だんだん娘もハギレでは作れないサイズになってきました(´・_・`) 気に入ってくれるかな(≧∇≦)
2015.
07.
04
15:47:55
息子の部活の応援に行きました。陸上部です。
管内で終わると思っていたのが、思いがけず上の大会に進めたので、喜んで応援に行きましたが、どうやら足を痛めたらしく、残念ながら今日は予選落ちしました。 普段のタイムが出ていれば通る感じだったので、本人も悔しいだろうと思います。 中3なので、大きい大会はこれで最後になるかと思います。 3年間頑張った部活。 息子は、入部当初、他の競技をやっていました。 でも、骨折してしまい、同じ競技を続けるか、転向するか迷いつつ、いろんな競技を練習していたとき。 練習を見ていた校長先生が、息子に言いました。 「おまえ、ハードルの才能あるな」 帰宅するなり、「僕、ハードルやる!」と。よっぽどうれしかったらしく、みんなに話していました。ツイッターにも書いて(笑) 僕にはハードルの才能がある、と魔法にかけられて、あるんだかないんだか分からない才能を信じて頑張った1年。 ずっと予選落ちしていた息子が、少し前から急に予選を通るようになり、この最後の大会では、管内から上の大会に進むことができました。 骨折でほぼ1年棒に振ってしまった挫折は、もしかしたらそのまま息子のやる気も折ってしまったかもしれません。でも、息子は魔法にかかりました。 僕には才能がある、それを信じ続けて、ある程度の結果を息子に残しました。 今日も足を痛めなかったらもっといけたかも、そう思ってると思います。 先生は何気なく言った言葉だったかも知れません。もしかしたらもう覚えておられないかも。 でも、その言葉は息子の中で響き続け、息子を動かしています。 感謝だし、言葉ってすごいな、と思います。 私たちも知らず知らずのうちに、誰かを魔法にかけているのかもしれない、と思います。 願わくば、いい魔法でありますように...。
2015.
07.
02
11:27:11
![]() 釜にホコリがたまってる音がするので、釜掃除。 なんか、引っかかるような、変な音がするようになるので、いつもそのタイミングで掃除します。 フタを外して、ボビンのケースを外して、ブラシ(衣縫人の付属品だけど)で中を掃除しながら掃除機で吸う! ブラシがなければ、綿棒でも中のホコリをからめとれます。 ホントはもっと定期的に(5着縫ったら掃除、とか)した方がいいのかな? 油はささなくていい、という機種ですけど、音がなくならない時は潤滑剤スプレーしたりします。特に問題はないです。 うちのメインのミシンはジャノメCK1000。過去に記事書いてるかな。 いっぱいある機能の1/10くらいしか使ってないかも( ̄∇ ̄*)ゞ 押さえもほとんどしまったまま。 でも元々機能より、直線縫いのパワーとか布送りとかに惹かれて買ったので、満足しています。(でも1番気に入ってるのは糸立てにコーン巻きの糸が立てられること♪) 一度、縫えなくなって、何度スタートボタンを押してもひと針目でガチャン!って止まるので、困って購入店に電話したら、「上糸はちゃんとかかってますか?」と。 は?って感じで渋々上糸掛け直したら、一箇所かかってなくて。掛け直したらいつも通り縫えましたσ(^_^;) お店のお兄さん、私からの問い合わせに間髪入れず上糸の話をしたので、そういう人がいかに多いか、分かりました。 良かった、私だけじゃなくてσ(^_^;) もうかれこれ10年くらい頑張ってくれてるCK1000。まだまだよろしく。
| HOME |
|
お知らせ
ブログ内検索
RSSフィード
|
copyright © olive diary all rights reserved. powered by FC2Blog.
template designed by cotori no mori まとめ |